スポンサーサイト

--/--/--
--:--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【漫画アニメ規制】 ネット上で騒いでいるが、それは都民のごく一部だ!

2010/12/16
17:08/Thu
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292462862/
1 :影の軍団ρ ★:2010/12/16(木) 10:27:42 ID:???0 15日、東京都青少年健全育成条例改正案が、都議会本会議で賛成多数で可決し、
成立した。これは子どもの登場人物による性行為が描かれた漫画などの販売・レンタルを規制するもの。
同法案は早くから多くの漫画家が反対の立場を表明、さらに小学館や講談社、角川書店、
集英社など大手出版社も抗議し、来年3月の東京国際アニメフェアの協力・参加を拒否する
緊急声明を発表している。これら反発も強いことから、慎重な運用を求める付帯決議も可決された。
「この法案はある元副知事からはじまったものです」と語るのは都政を取材するジャーナリスト。
「そもそもはそれほど注目されていなかった。石原知事もあまり興味を示していなかった」とのこと。
ただ、その副知事が辞めた後も脈々と都庁内では法案が作られていく。
何度かこれまでも改正案が提出されるも、これまでは都議会の多数を占める民主党が
反対の立場を取っていたため可決することはなかった。しかし、きょうの本会議では民主党も賛成に回る。
「前回の改正案が提出された時は民主党がイケイケドンドン、威勢のいい時で問題視しました。
ただ、今は民主党にかつてのような勢いがない。ネットや出版社、表現者などは騒いでいますが、
それは残念ながら都民のごく一部。選挙区の支援団体や有権者から、“先生は子供が出てくる
エロ本を支持するんですか?”って言われるのを恐れているのでは」(前出のジャーナリスト)
一般都民からすれば、ネット上で騒がれているほど意識されるような法案でないという認識が、
今回の可決につながったと考えられるという。
最後に都政を取材するジャーナリストは、「この法案の一番の問題は曖昧な部分が多いこと。
今は個別に是々非々でやっていくつもりかもしれないが、10年後、20年後に拡大解釈され、
表現の自由を著しく侵害する結果になるとも限らない」と語る。
法案は可決されてしまったが、もう一度、都民でなくともこの法案の意味を考えてみる必要があるかもしれない。
http://npn.co.jp/article/detail/45643170/
成立した。これは子どもの登場人物による性行為が描かれた漫画などの販売・レンタルを規制するもの。
同法案は早くから多くの漫画家が反対の立場を表明、さらに小学館や講談社、角川書店、
集英社など大手出版社も抗議し、来年3月の東京国際アニメフェアの協力・参加を拒否する
緊急声明を発表している。これら反発も強いことから、慎重な運用を求める付帯決議も可決された。
「この法案はある元副知事からはじまったものです」と語るのは都政を取材するジャーナリスト。
「そもそもはそれほど注目されていなかった。石原知事もあまり興味を示していなかった」とのこと。
ただ、その副知事が辞めた後も脈々と都庁内では法案が作られていく。
何度かこれまでも改正案が提出されるも、これまでは都議会の多数を占める民主党が
反対の立場を取っていたため可決することはなかった。しかし、きょうの本会議では民主党も賛成に回る。
「前回の改正案が提出された時は民主党がイケイケドンドン、威勢のいい時で問題視しました。
ただ、今は民主党にかつてのような勢いがない。ネットや出版社、表現者などは騒いでいますが、
それは残念ながら都民のごく一部。選挙区の支援団体や有権者から、“先生は子供が出てくる
エロ本を支持するんですか?”って言われるのを恐れているのでは」(前出のジャーナリスト)
一般都民からすれば、ネット上で騒がれているほど意識されるような法案でないという認識が、
今回の可決につながったと考えられるという。
最後に都政を取材するジャーナリストは、「この法案の一番の問題は曖昧な部分が多いこと。
今は個別に是々非々でやっていくつもりかもしれないが、10年後、20年後に拡大解釈され、
表現の自由を著しく侵害する結果になるとも限らない」と語る。
法案は可決されてしまったが、もう一度、都民でなくともこの法案の意味を考えてみる必要があるかもしれない。
http://npn.co.jp/article/detail/45643170/
>都民のごく一部だ!
都民ですらない罠。ひょっとすると日本人ですらないかもしれんな。
その結果東京国際アニメフェアに出展希望してきた中国アニメと韓国アニメの展示が認められそうになってるわけだが・・・
願わくばこれ以上 世界に恥ずかしくない日本にして欲しい
海外で日本のアニメが人気を博しているのは理解できるが
冷静に見直してみれば日本人がヘンタイだと公布している様な気がする
外国人の目線からすれば敬遠したくなる出版物もあるだろ
嘘をついてまで未成年に猥褻出版物を売るのは辞めて欲しい。
旧来の礼儀正しく、おだやかな日本に戻らねばならない
法で規制をしなくても日本人なら自浄作用が働いていたのにな
社会が永年の自民党政権で狂ってしまったのだろう
>賛成…約5万
>反対…約15万
なんだが
このジャーナリストは数字見ても同じ事言えるのか?
反対派は金かかってるから必死なだけ
そうだな。人は対価で動くものだ
だから15万もの署名が集まったとする見方も出来る
これが民意だ。それは疑いようもないな?
しかし議会は民意を無視して、PTAや創価婦人部という偏った集団から集めた少数派を採用した
この矛盾はなんだ?民意はどこに反映されたんだ?
今回は規制されない小説家の団体や、実写関係の団体も反対声明を出してますよ。
●反対声明
日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本マンガ学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/newspage/20100404rigikai.html
日本脚本家連盟 http://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/appeal101207.pdf
日本シナリオ作家協会 http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
日本劇作家協会 http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101206.pdf
日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
東京弁護士会 http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
第二東京弁護士会 http://niben.jp/info/opinion20101206.html
自由人権協会(JCLU) http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会 http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連 http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/protest/
リブレ出版株式会社 http://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html
全国同人誌即売会連絡会 http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
インターネットユーザー協会 http://miau.jp/1291564800.phtml
フィール・ヤング編集部 http://ameblo.jp/feelyoung/entry-10731299049.html
なんで漫画の表現規制なの?
いまだかつて健全化や民主化のために法案がつくられたことは一度もない
夢を見るな馬鹿ども
逆に、よくぞ今まで放置してたと感心するぐらいのレベル
せっかくにぎわっている漫画やアニメ産業に水をさして喜ぶ方がどうかしている、
暴力や犯罪や性描写を禁止されたら日本の漫画やアニメ産業は成り立たない
という事がわかっていない、資源の乏しい日本はこういう資源を必要としない産業
に力を入れなきゃならないのに、お金は空から降ってくるとでも思っているのだろうか。
こんな形での盛り上がりなら廃れたほうがいいんだよ。
日本のアニメが今以上に世界規模で浸透したときに
この問題がクリアされてないと、それこそ世界中の権利団体から
フルボッコにされて、それこそ大打撃だと思うけどね
日本の権利団体なんてまだ可愛いもんだぞ?
日本の漫画やアニメを見たくない国は日本から輸入しなければいいだけの事、
外国は外国日本は日本ですよ、第一日本の漫画やアニメは世界中で大人気で
大成功しているのに、わざわざ自分から日本の漫画やアニメ産業に水をさして
喜ぶ方がどうかしていますよ。
去年のエロゲ騒ぎの時は、
日本からエロゲ輸出してない国が、
海外エロゲオタの個人輸入物を議会に持ち込んで吼えたのが火元だからな
規制豚は地球の裏側まで勝手に乗り込んでインネンつけるから怖いわw
普及させるだけさせといてから全世界の子供達への被害を旗印にとてつもない賠償と市場撤退を要求されそうだ
言ったことにどういう反論が返ってくるかまで考えて発言しろよw
損失を受けるという納得いかない状況をどうして甘受出来るんだ
表現というものを一律に規制する弾圧ではなく、アニメマンガへの差別じゃないか
内心バカにするのは結構だがそれを条例をもって行うなんて現代社会において正気じゃないよ
現実の性犯罪とまったくといっていいほどリンクしてない
それなのになぜ強行したのか疑問に思う知能が欲しいところ
十数年も認知しなかったくせに
「男として十全の責任をとった」と強弁する石原慎太郎・・・・
オリンピックの誘致に失敗し、銀行経営に失敗し、都民になん億円もの損害を与えても恥じず、
公害患者や同性愛者を中傷し、息子を東京都の金で養い、これらをすべて正当化する石原慎太郎・・・・
こいつがいちばん青少年に有害だよwwww条例でとりしまるべきはこいつだろw
むしろこうなるまでエログロ漫画を放置してた出版社に最大の責任がある。
購買読者の年齢層くらいはわかっていたはず。
作者に過剰な性表現を指導した編集もいただろ?
売る事だけ考えてた出版社連中が馬鹿だっただけ。
作者や読者は被害者かもしらんが、自主的に方向性を示せない業界に行政として規制するのは当たり前。
石原さんドンドン規制してください支持します!
公序良俗に反するものを追放しよう、と言ってまずエロや俗なものから追放され、後はなし崩し。
右翼も左翼も独裁に陥る過程は同じだ。
関係者を無視して条例通して何が一部に過ぎないだよw
漫画だけなんだよな。
そりゃあ、改正案提出から可決まで一ヶ月もなかったから
知らないのは無理ないわな
東京都、青少年健全育成条例の改正案を今月末からの都議会に再提出
11月19日
都議会に提出される条例案の概要は、告示日である22日に正式に報道発表される。また、25日に開かれる都議会の総務委
員会において、同条例を担当する青少年・治安対策本部から提出予定案件について説明が行われる予定となっている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408090.html
「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案
東京都は青少年育成条例改正案を修正した上で、11月30日開会予定の都議会に再提出。「非実在青少年」を削除した上で、
刑法に触れる性行為や近親間の性行為などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を条例の対象にすると修正。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news081.html
都育成条例改正案、成立 本会議で可決
12月15日に開かれた東京都議会本会議で、青少年健全育成条例の改正案が、「慎重な運用を求める」とする付帯決議付き
で可決された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/15/news051.html
一番迷惑受けてんのは普通の漫画家と漫画読みなんだよ
お前達キモヲタが萌えがどうたらとほざいてキチガイ漫画を量産させ
また屑女共が何十年にも渡りポルノ少女漫画を撒き散らし、更にBLなどという究極の変態まで生み出した
その結果が今のとんでもない糞規制を招いたんだぞ
一番の責任はお前等にあるということを忘れるな
キモヲタと変態女は今すぐ切腹しろ
お前等みたいな屑は生きててもしょうがねえんだよ
奴等にしてみれば諸悪の根源なんだろう
ある一部のミンジュクにしてみれば
「忌々しい、チョッパリの才能」だろうねw
チカラに対抗するにはチカラが無いとダメだよ
まずそれを考えた方がいい

xx HOME xx
by. 名無しさん@ニュース2ちゃん
で、今度は中国や韓国のマンガを捻じ込んでくるんですね分かります^^;
2010.12.16
(18:13)
|
URL |
EDIT
トラックバックURL
→http://swenews.blog77.fc2.com/tb.php/249-768f68fd
→http://swenews.blog77.fc2.com/tb.php/249-768f68fd
コメントの投稿
xx HOME xx